座長・発表者の皆様へ

2023年10月5日

座長・司会の皆様

  • 開始予定の10 分前には、次座長・司会者席にお着きください。
  • セッション開始のアナウンスおよび終了のアナウンスをお願いいたします。
  • 口頭発表の1 演題の発表時間は、質疑応答を含め13 分です。発表経過時間を示すべルを 7 分経過で 1回、10 分経過で 2 回、13 分経過で 3 回鳴らしますので、ベルにご注意いただき、プログラムの進行に十分ご配慮いただきますよう、お願いいたします。
  • 質疑応答では、発言者の所属・氏名を確認してください。
  • 発表者に対しては、発表はご自身のPC の持ち込みとなっております(HDMI 端子からスライドを投影できます)。

発表者・演者の皆様

《口頭発表

  • 発表用データの受付登録は不要です。
  • 発表はご自身のPC にてお願いいたします(HDMI 端子からスライドを投影できます。変換アダプタ等が必要な場合はご持参ください)。スライドはプレゼンテーションソフト(Microsoft PowerPoint,Apple Keynote 等)で作成してください。
  • PowerPoint のスライドのサイズは、標準(4:3)とワイド(16:9)のいずれでも可能です。
  • 事前にご自身の PC にて必ず動作チェックを行なってください。
  • 動画・音声等を使用される場合は、発表の時間前に会場にて正しく動くことをご確認ください。
  • PC の操作は演者ご自身でお願いします。操作支援・補助が必要な場合は受付にご相談ください。
  • 1 演題の発表は質疑応答を含め13 分です。発表は概ね10 分までとし、必ず質疑応答の時間をとってください。 7 分経過で 1 回、10 分経過で 2 回、13 分経過で 3 回鳴らしますので、ベルにご注意いただき、時間厳守でお願いします。

《ポスター発表》

1. ポスターの掲示作業について

  • ポスター発表の受付はございません。
  • ポスターの掲示サイズはA0 サイズ(縦118.9cm×横84.1cm)です。
  • ポスターは10 月21 日(土)9:30〜11:50 の間に指定の位置に各自で掲示してください。当日掲示用のマグネット類を用意いたしますのでご使用ください。
  • 演題番号はパネルの左上に予め貼り付けてあります(20 ㎝×20 ㎝)。 その横のスペース(縦20 ㎝×横70 ㎝)に演題名、演者名、および所属名を掲示してください。それ以外のスペースは、はみ出さない範囲でご自由にお使いください。
  • ポスターは原則、2日間の掲示です。

2. 質疑応答について

  • 参加者と質疑応答する機会を設けますので、発表者は指定された時間の40 分間、各ポスター前に待機してください。自由にディスカッションを行ってください。それ以外の時間帯にポスターの説明をしていただくのは自由です。
  • プログラムをご覧いただくとポスター番号が記載されています。奇数番号の方は、10 月21 日(土)の11 時50 分〜12 時30 分が在籍時間です。偶数番号の方は、10 月22 日(日)の12 時10 分〜12 時50 分が在籍時間となります。
  • 開始5 分前には、各自のポスター前にご準備ください。

3. ポスター撤去作業について

  • 撤去作業は、10 月22 日(日)15:00〜17:30 にお願いいたします。
  • 上記時間帯に撤去されなかった場合は、学会終了後に事務局が廃棄いたしますのでご了承ください。

《招待講演・大会企画・教育講演・臨床講座・シンポジウム・マイメッセージ》

  • 発表用データの受付登録は不要です。
  • 発表はご自身のPC にてお願いいたします(HDMI 端子からスライドを投影できます。変換アダプタ等が必要な場合はご持参ください)。スライドはプレゼンテーションソフト(Microsoft PowerPoint,Apple Keynote 等)で作成してください。
  • PowerPoint のスライドのサイズは、ホール会場の場合は標準「4:3」にしていただきますようお願いいたします(ワイド「16:9」ですと画面が小さく表示される可能性があります)。
  • 事前にご自身の PC にて必ず動作チェックを行なってください。
  • 動画・音声等を使用される場合は、発表の時間前に会場にて正しく動くことをご確認ください。
  • 複数名での発表の場合、発表資料はできるだけ一つのパソコンに集約していただいて、当日プロジェクターに接続していただくようお願いいたします。